社員インタビュー
INTERVIEW

Takamune
- 技能職(大工)
- 札幌支店
- 北海道札幌市 出身
- 2019年度入社
僕の家は、父も兄も大工なんです。子どもの頃から建築現場には馴染みがあり、ものづくりが好きで大工の仕事にも興味を持っていました。会社のことを知ったのは、就職活動のとき。求人募集のチラシが置いてあるだけの企業が多いなか、社員さんが学校まで来て仕事の説明をしてくれたのが須藤建設でした。話を聞いて、面接を受けてみたいと思いました。
入社前は学校の先輩の経験談やなんとなくのイメージから「大工現場はいつもピリピリしていて、ミスをしたらすごく怒られるんだろうなあ」と不安でした。でも実際はとても和気あいあいとしていて、ミスをしても「やり直せばいいよ」とやり方を丁寧に教えてもらえます。だから相談もしやすいですし、安心して仕事に取り組めます。
目指すは、どんな家でもつくれる大工
建築の専門学校で2年間、在来工法や2×4工法などの構造や設計、施工など建築全般について基礎的なことを学んでいたおかげで、現場仕事には入りやすかったです。そうでなければきっと何も分からず、もっと何もできなくて困ったと思います。
仕事は大変ですが、棟梁をはじめ高度な技術を持つ先輩大工さんたちの仕事を間近で見るのはとても勉強になるし、自分にとってはとても働きやすく、やりがいを持てる職場環境です。SUDOホームの住宅は一つ一つ全部違います。これから知識も経験も増やして、どんなかたちや構造の家でも対応できる大工を目指したいと思っています。

SCHEDULE
一日の仕事の流れ
その日に行う作業の準備に取り掛かります。
身体を使う仕事なので、パフォーマンスを上げるためにも、飲み物を飲んだりしながら身体を休めます。
午前中からの仕事を続けます。
棟梁や先輩大工たちと世間話をするのも、仕事の合間の気分転換に。
作業の切りの良いところで現場を片付け、整理整頓して退社。